ここから本文です

人間ドック・脳検査(脳ドック)・乳がんMRIドック

健康保険組合では、疾病の予防並びに早期発見、早期治療のために各種ドックの利用補助を行っています。

人間ドック

病院や診療所、検診機関に赴き受診する健康診断です。

1.利用対象者

40歳以上の被保険者または被扶養者

※年度内(3/31まで)に当該年齢に達すれば対象となります。

※受診日当日に被保険者または被扶養者でない場合、補助は受けられません。

※2023年度(2023年4月1日〜2024年3月31日)は昭和59年3月31日以前に生まれた方が対象です。

2.補助額および自己負担額

健保補助額 2万円(税込)。2万円を超える費用は自己負担とする。

※補助額には特定健診項目費用を含む

※一部健保補助対象の検査項目あり。オプション項目欄参照

3.医療機関

<契約医療機関> 「人間ドック・脳ドック契約医療機関一覧」参照

<任意医療機関> 任意の医療機関を個別利用

4.検診内容
  1. 定期健康診断(労安法)検査項目 必須
  2. 特定健康診査項目 必須
  3. 各種がん検診項目
  4. その他検診機関で行う検査
5.オプション項目

●どの検査項目がオプションに該当するかは医療機関によって異なります。
衛生管理室看護師または医療機関とご相談下さい。

〈女性〉
 1.子宮頸がん検査(細胞診・HPV)
 2.乳がん検査(エコー)
 3.乳がん検査(マンモグラフィー)
 ※2、3両方受診可
〈男性〉
 1.PSA検査(50歳以上)

6.受診方法
  1. ご自身で直接医療機関に連絡し予約する
  2. 健保組合に申請する
    【 Web申請 】(パソコン、携帯電話のどちらでも利用できます。)
    「下記URLにアクセス」→「ユーザー名とパスワードを入力」→「予約を開始する」→申請項目の「各種ドック利用補助金申請」を選択→必要項目を入力する。
    URL: https://py-terumo.kenshin-web.com/login
  3. 受診機関の指示にしたがって受診
7.精算方法

<契約医療機関>

 自己負担額のみ窓口支払。健保補助分は医療機関から健保へ請求されます。
 ※医療機関によって契約内容が異なるので事前にご確認下さい。

<任意医療機関>

 以下書類を健保組合宛に提出して下さい。
 補助額は被保険者の給与口座を通じて補助いたします。
  1.健診結果 (写し)
  2.領収書および診療明細書 (原本)

脳検査(脳ドック)

1.利用対象者

年度年齢で40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳の被保険者または被扶養者
2023年度年齢早見表
※年度内(3/31まで)に当該年齢に達すれば対象となります。
※受診日当日に被保険者または被扶養者でない場合、補助は受けられません。

2.補助額および自己負担額

健保補助額 上限3万円(税込)。
3万円を超える費用は自己負担とする。

3.医療機関

<契約医療機関> 「人間ドック・脳ドック契約医療機関一覧」参照
<任意医療機関> 任意の医療機関を個別利用

4.検診内容
  1. MRI等脳検査に必要な項目
  2. その他検診機関で行う検査
5.受診方法
  1. ご自身で直接医療機関に連絡し予約する
  2. 健保組合に申請する
    【 Web申請 】(パソコン、携帯電話のどちらでも利用できます。)
    「下記URLにアクセス」→「ユーザー名とパスワードを入力」→「予約を開始する」→申請項目の「各種ドック利用補助金申請」を選択→必要項目を入力する。
    URL: https://py-terumo.kenshin-web.com/login

  3. 受診機関の指示にしたがって受診
6.精算方法

<契約医療機関>
 自己負担額のみ窓口支払。健保補助分は医療機関から健保へ請求されます。
 ※医療機関によって契約内容が異なるので事前にご確認下さい。
<任意医療機関>
 以下書類を健保組合宛に提出して下さい。
 補助額は被保険者の給与口座を通じて補助いたします。
  1.健診結果 (写し)
  2.領収書および診療明細書 (原本)

7.二次検査

MRI・MRAが精密検査に該当するため、以降の検査は補助対象外。

乳がんMRIドック

1.利用対象者

年度年齢で25歳、30歳、35歳、40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳の女性の被保険者または被扶養者
2023年度年齢早見表
※年度内(3/31まで)に当該年齢に達すれば対象となります。
※受診日当日に被保険者または被扶養者でない場合、補助は受けられません。

2.補助額および自己負担額

健保補助額 上限2万円(税込)。
2万円を超える費用は自己負担とする。

3.検診内容
  1. 乳腺MRI検査に必要な項目
  2. ※参考 : 実際医療機関(下記医療機関以外でも受診可能です。)
    ・亀田京橋クリニック(東京都中央区)
    ・八重洲クリニック(東京都中央区)
    ・戸塚共立メディカルサテライト健診センター(神奈川県横浜市)等
4.受診方法
  1. 自身で直接医療機関に連絡し予約する
  2. 健保組合に申請する
    【 Web申請 】(パソコン、携帯電話のどちらでも利用できます。)
    「下記URLにアクセス」→「ユーザー名とパスワードを入力」→「予約を開始する」→申請項目の「各種ドック利用補助金申請」を選択→必要項目を入力する。
    URL: https://py-terumo.kenshin-web.com/login

  3. 受診機関の指示にしたがって受診
5.精算方法

 以下書類を健保組合宛に提出して下さい。
 補助額は被保険者の給与口座を通じて補助いたします。
  1.健診結果 (写し)
  2.領収書および診療明細書(原本)

6.二次検査

MRIが精密検査に該当するため、以降の検査は補助対象外。