予防接種補助制度
インフルエンザ予防接種補助制度(東振協利用接種含む)
| 対象者 | 種当日に被保険者・被扶養者資格のある方 |
|---|---|
| 支給回数 |
|
| 補助金額 | 対象者1人につき上限2,000円(税込)
|
| 窓口自己負担額 | 各医療機関の接種料金から、健保補助金2,000円を差し引いた額 |
| 実施形態 | 下記AまたはBのどちらかを選択 |
| 実施医療機関 | 東振協(※)が提携する全国の医療機関 インフルエンザ予防接種の健康保険組合共同事業のご案内にアクセスしてください。
|
A. 最寄りの医療機関で接種後、KOSMO Webで補助金申請
| 申請方法 |
|
|---|---|
| 補助金支給 | 月末営業日までに最終承認に至った申請を翌月給与支給
|
B. 東振協(※)が提携している全国の医療機関で接種
「一般社団法人 東京都総合組合保健施設振興協会(※)」が提携する全国の医療機関で接種でき、予め印刷した利用券を持参することで、窓口支払時に料金から補助金2,000円が差し引かれます。接種後の補助金申請の手間が省ける方法です。
接種までの流れ
|
STEP 1 |
東振協ホームページにアクセス 社)東京都総合組合保健施設振興協会(東振協) インフルエンザ予防接種の健康保険組合共同事業のご案内にアクセスしてください。 |
|---|---|
![]() |
|
|
STEP 2 |
電話で予約 ~東振協ホームページ~ ページ希望する医療機関へ事前に電話で予約してください。 |
![]() |
|
|
STEP 3 |
利用券の発行 「東振協専用インフルエンザ予防接種利用券」をご自身で作成、印刷してください。
~東振協ホームページ~ ②予防接種の受診(25年10月から)「利用券・利用申込書の発行はこちらから」より「院内予防接種」または「集合予防接種」を選択。
|
![]() |
|
|
STEP 4 |
接種・支払い 「テルモ健保の資格情報が確認できるもの」と「東振協専用インフルエンザ予防接種利用券」を持参の上、予防接種を受け、 自己負担金を窓口でお支払ください。 |
こんなことにご注意ください
- 補助額「1人につき上限2,000円」により、東振協利用券のご利用は1人につき1回まで。
- 2回接種のお子様で1回目の接種料金が2,000円未満の場合は、2回目の接種完料金領収書をあわせてお申出ください。
子宮頸がん予防ワクチン接種補助制度
| 対象者 | 被保険者および被扶養者の女性で、以下の条件を満たす方
|
|---|---|
| 支給回数 | 子宮頸がん予防ワクチン接種は原則6ヵ月間に3回行うことになりますが、補助金の支給回数は、3回接種完了後に1回。
|
| 補助金額 | 対象者1人につき上限60,000円(税込)
|
| 申請方法 |
|
| 支払方法 | 月末営業日までに最終承認に至った申請を翌月給与支給
|

