出産したとき

出産をした場合、被保険者には「出産育児一時金」、被扶養者である家族には「家族出産育児一時金」が支給されます。また、生まれた子どもを被扶養者として加入させる必要があります。

出産育児一時金の請求をします

直接支払制度を利用する場合

出産予定の医療機関等にて制度利用の合意文書を取り交わしてください。(当健康保険組合への手続きは不要です。くわしくは出産予定の医療機関等にお問い合わせください)
なお、同制度を利用し、出産費が出産育児一時金の支給額に満たなかった場合でも、2~3ヵ月後健保へ請求が届き次第、差額を給与経由で支給しています。当健康保険組合への手続きは不要です。
差額支給をお急ぎの場合のみ、本申請をお願いします。

必要書類
  • KOSMO Web
  • 原則、電子申請の利用をお願いしています。
    KOSMO-Webへログインしてください。
    やむを得ず書類での申請をご希望の場合は、下記申請書を印刷してご郵送ください。
出産育児一時金 内払金支払依頼書 差額申請書
出産育児一時金請求書 添付書類(退職日から6ヶ月以内に出産した場合)

【添付書類】

  • 医療機関等から交付される合意文書の写し
    (直接支払制度にかかる代理契約を医療機関等と締結している旨および申請先となる当健康保険組合名が記載されているもの)
  • 出産費用の領収・明細書の写し
    (医療機関等が当健康保険組合に請求する専用請求書の内容と相違ない旨が記載されているもの、および産科医療補償制度加入機関で出産した場合は、制度加入機関での出産を証明するスタンプを押印したもの)
提出期限 すみやかに
対象者 直接支払制度を利用して、出産費が出産育児一時金の支給額に満たなかった被保険者・被扶養者
提出先 事業所 人事総務担当課
備考  

受取代理制度を利用する場合

受取代理制度を希望する場合は、事前に、下記の申請を当健康保険組合へ行ってください。

必要書類
  • KOSMO Web
  • 原則、電子申請の利用をお願いしています。
    KOSMO-Webへログインしてください。
    やむを得ず書類での申請をご希望の場合は、下記申請書を印刷してご郵送ください。
出産育児一時金請求書[直接支払制度を利用しない場合(事前申請用)]
提出期限 事前に
対象者 受取代理制度の利用を希望する、出産予定日まで2ヵ月以内である被保険者・被扶養者
提出先 事業所 人事総務担当課
備考

窓口で出産費を全額支払った場合

直接支払制度や受取代理制度を利用しなかった場合、また海外で出産した場合は、下記の申請を当健康保険組合へ行ってください。

必要書類
  • KOSMO Web
  • 原則、電子申請の利用をお願いしています。
    KOSMO-Webへログインしてください。
    やむを得ず書類での申請をご希望の場合は、下記申請書を印刷してご郵送ください。
出産育児一時金請求書[直接支払制度を利用しない場合(事後申請用)]
出産育児一時金請求書 添付書類(退職日から6ヶ月以内に出産した場合)

【添付書類】

  • 医療機関等から交付される合意文書の写し
    (直接支払制度にかかる代理契約を医療機関等と締結していない旨および申請先となる当健康保険組合名が記載されているもの)
  • 出産費用の領収・明細書の写し
    (直接支払制度にかかる代理契約を医療機関等と締結していない旨が記載されているもの、および産科医療補償制度に加入する医療機関等の医学的管理の下で出産した場合は当該出産であることを証明するスタンプを押印したもの)
提出期限 すみやかに
対象者 直接支払制度や受取代理制度を利用せず、窓口で出産費を全額支払った被保険者・被扶養者
提出先 事業所 人事総務担当課
備考 海外出産の場合、以下の添付書類が必要になります。
  • 海外出産を行った医療機関等が発行する書類(出産証明書、領収書等)
  • これらの日本語翻訳
【上記が入手できない場合】
代用として以下2点添付ください。
  • 出産を担当した海外の医療機関等の医師・助産師の証明書
  • 出産した日(期間)において、実際に海外に渡航していた事実が確認できる書類(パスポート、査証(ビザ)、航空チケット等の写し)

子どもを加入させます

子どもが生まれたら、被扶養者として加入させるための手続きを行ってください。

家族の加入について

育児誌「月刊 赤ちゃんと!」の申し込みをする

“安心できる楽しい育児”をモットーに、日本で最初の育児雑誌を出版した「赤ちゃんとママ社」の月刊誌を2年間無料(テルモ健康保険組合負担)でご自宅へお届けします。

必要書類 「月刊 赤ちゃんと!」購読申込書兼情報提供承諾書
「月刊 赤ちゃんと!」購読申込書兼情報提供承諾書
対象者 第一子お誕生のご家庭
提出先 テルモ健康保険組合(初台)
  • ※原本送付もしくは、メール(KENPO@terumo.co.jp)へ申請書を添付の上お申し込みください。
  • ※第三者への個人情報提供について
    育児誌のお届けは、赤ちゃんとママ社から直接発送されます。 お母さんのお名前、ご住所等は発送に必要な個人情報としてテルモ健保から赤ちゃんとママ社に提供することとなる為、情報提供承諾書をご提出いただくことでお申し込み手続きとさせて頂きます。